情報技術・情報セキュリティ技術の応用に関するプロフェッショナルサービスをご提供!

貴社のビジネスに、貴社の製品開発に、新たな視点を提案、新機軸の創出をご支援致します。

貴社のシンクタンクとしてご活用ください!

11月14日情報セキュリティ研究会(ISEC)にて、「遠隔生体認証機能を備えたブロックチェーンサービス基盤の提案 BSIwRBA 」を発表

2024.11.17

①BSI(Blockchain Service Infrastructure) <SCIS2023にて提案>
 利用者の確実な本人確認機能、および利用者の安心・安全な活動のために必要な利用者の匿名性と、社会の安心・安全,公平・公正の維持のために必要な不正・不法・不適切な利用者の特定・追跡性の両立機能を提供することにより、BSIは、サイバー社会の安心・安全を目指し、様々のサービスが提供される基盤となることを想定し提案中の構想です。

②SSRBAコンセプト<提案概要>
 SSRBAは、サイバー社会における利用者の確実な識別・追跡に必要となる遠隔地での利用者の生体認証によるより確実な本人確認機能を提供し、利用者の手元で生体認証を行っても、サービス提供者がその結果の信頼性を検証できる仕組みを提供することで、利用者の生体情報をサービス提供者に提供することを回避することを目的とした遠隔生体認証コンセプトです。

③BSIwRBA構想 <今回概要提案>
 BSI構想で想定する公開鍵暗号技術による本人確認に加え、SSRBA構想に基づく遠隔生体認証による本人確認機能の提供することにより、BSIwRBAは、BSIへ本人確認機能を生体認証技術により強化した、より安心・安全なサイバー社会の基盤を目指す構想です。

④その後、BSIwRBAにおける利用者の想定されるリスクを分析し、今後の検討課題、実装時の考慮事項等を整理しています。

サイバー社会のセキュリティを強化し,サイバー社会での無責任な利用者の多さ、サイバー社会の犯罪者・攻撃者優位の現状を改善することが、今後のサイバー・フィジカル社会の健全な発展に不可欠であり、そのための重要な対策の一つとして,サイバー社会に参加する利用者の確実な本人確認と,様々な活動における利用者の匿名性と特定・追跡性の両立が重要と考え、BSIwRBA構想の改良・拡張等、研究を継続する予定です。

関連資料:発表論文プレゼン資料



2024.07.13  7月12日、光輝会(中央大学 研究開発機構 趙ユニット 辻井研究室 主催)にて、「利用者の匿名性と特定・追跡性の両立ー ブロックチェーンサービス基盤(BSI)構想 ー」を発表
2024.05.27  5月24日、「暗号と社会のかかわり史」というタイトルで講演を、日比谷高校卒業の有志で企画・開催されている文化フォーラムにて実施しました。
2024.01.28  1月25日、2024年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2024)にて、「安心・安全な学修歴利活用基盤(SSARUF)の考察」を発表
2024.01.01  新年のご挨拶
2023.10.31  コンピュータセキュリティシンポジウム2023(CSS2023)にて、「メタバースにおける利用者の匿名性と特定・追跡性の両立方式の提案およびその安心・安全な社会維持効果に関する考察」を発表
2023.08.31  S/MIME推進協議会キックオフセミナーのパネルディスカッションに参加し、スライド「電子メールセキュリティ対策としてのS/MIMEおよびSSMAX」によるプレゼン実施および討議実施
2023.08.05  2023年7月開催のDICOMO2023にて、論文「メタバース利用者の匿名性と特定・追跡性の両立に関する考察-安心・安全なメタバースを目指して-」を投稿
2023.06.03  6月1日、2023年度 第1回光輝会ジョイントフォーラムにて、「暗号資産業界の健全な発展のためにー利用者の匿名性と特定・追跡性の両立ー」を発表
2023.01.25  1月24日、2023年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2023)にて、「ブロックチェーンサービス基盤に関する考察」の発表を実施
2023.01.02  謹賀新年
2022.10.30  10月27日、コンピュータセキュリティシンポジウム2022(CSS2022)にて、「安心・安全な暗号資産取引基盤の提案ーSSVATF:Secure and Safe Virtual Asset Transfer Frameworkー」の発表を実施
2022.05.20  情報処理学会・第97回コンピュータセキュリティ研究会(CSEC97)にて、「トラベルルール(FATF勧告16)の現状・課題・考察ー暗号資産業界の健全な発展のためにー」の発表を実施
2022.03.06  情報処理学会・第84回全国大会にて、「自己主権型アイデンティティ情報利活用基盤(SSIUF:Self-Sovereign Identity-information Utilization Framework)― 利用者の匿名性と特定・追跡性の両立 ―」の発表を実施
2022.01.19  電子情報通信学会・暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022)にて、「分散型ID(DID)/検証可能属性証明(VC)技術を利用した自己主権型アイデンティティ情報利活用基盤(SSIUF)に関する考察」の発表を実施
2021.11.30  電子情報通信学会・情報通信システムセキュリティ研究専門委員会(ICSS)にて、「モバイルネットワークサービスの利用者認証に関するセキュリティ ― 5Gの現状およびBeyond5G/6Gに向けた研究動向 ―」の発表を実施
2021.10.28  情報処理学会・コンピュータセキュリティシンポジウム2021にて、「自己主権型アイデンティティ情報利活用基盤に関する考察」の発表を実施
2021.10.26  電子情報通信学会・光輝会特別研究専門委員会にて、「個人のネット活動を効果的に促進する環境 ー自己主権型アイデンティティ情報の利活用環境ー」の講演を実施
2021.10.05  目白大学にて、「暗号技術とブロックチェーンの仕組み」の講義を実施
2021.09.18  2021電子情報通信学会・ソサイエティ大会にて「自己主権型アイデンティティ情報管理システム(uPort、Sovrin)考察」を発表
2021.07.19  情報処理学会のコンピュータセキュリティ研究会(CSEC)にて発表実施
2021.06.30  九州大学大学院にて「暗号資産の課題とその克服のための新たな仕組みに向けて」の講義実施
2021.06.23  九州大学大学院にて「ビットコインシステムにおける資産移転の仕組み」の講義実施
2021.06.16  九州大学大学院にて「自己主権型アイデンティティ情報管理システムの評価・課題」の講義実施
2021.03.13  2021電子情報通信学会・総合大会にて、「自己主権型アイデンティティ情報管理システムに関する一考察」を発表
2021.03.02  電子情報通信学会の情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS)にて発表実施 
2021.01.23  2021 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2021)にて、次の2件の発表を実施
2021.01.01  謹賀新年
2020.10.27  Computer Security Symposium(CSS2020)にて、次の2件の発表を実施
2020.10.06  目白大学にて、「暗号技術とブロックチェーンの仕組み」の講義を実施
2020.09.24  ジャパンセキュリティサミット2020の光輝会Daysにて、「私の技術・研究活動紹介 ー安心・安全なインターネット社会を目指してー」のプレゼンを実施
2020.09.17  電子情報通信学会のソサイエティ大会にて、「暗号資産台帳の匿名性と特定・追跡性についての考察」の発表を実施
2020.05.23  第31回諜報研究会にて「暗号と社会のかかわり史」の講演実施
2020.03.11  SCOPE採択研究報告会にてIoT機器および収集データの真正性確保方式に関し発表実施
2020.03.05  情報処理学会第82回全国大会にて、IoT向けプロトコルMQTTのセキュリティ強化方式に関し、オンラインで発表実施
2020.01.31  SCIS2020にて、DAGベース暗号資産の匿名性に関する発表実施
2020.01.01  謹 賀 新 年
2019.12.20  慶応大学にて「バイオメトリクス認証」の講義実施
2019.11.02  「暗号と社会のかかわり史」の第4稿を掲載
2019.10.22  CSS2019にて、匿名暗号資産の匿名性に関する考察の発表実施
2019.10.21  CSS2019にて、日本の本人確認基盤の必要性とその構成方法に関する発表を実施
2019.10.18  「働き方改革」を支える最先端セキュリティセミナーにて、「持出PCのセキュリティ」に関する講演実施
2019.09.27  ソフトウェア事業協同組合(SBA)のセミナーにて、「ブロックチェーン」に関する講演実施
2019.09.04  FIT2019(第18回情報科学技術フォーラム)にて、IoTに関する発表実施
2019.06.30  九州大学大学院にて「Overview of Blockchain and Bitcoin」の講義実施
2019.05.24  CSEC85(情報処理学会・コンピュータセキュリティ研究会)にて発表実施
2019.05.17  Blockchain Symposiumにて発表実施
2019.03.16  情報処理学会第81回全国大会にて発表実施
2019.03.05  情報通信技術研究会にて「インターネットにおける匿名性と特定・追跡性の両立の重要性」について発表実施
2019.02.26  「真贋の判定こそはモノ層からサービス層まで貫く理念」にて発表実施
2019.01.25  SCIS2019暗号と情報セキュリティシンポジュームにて発表実施
2019.01.11  慶応大学にて「Biometric Authentication」の講義実施。
2019.01.01  新年のご挨拶
2018.11.29  (公財)東京都中小企業振興公社の情報通信分野ミーティングにて講演実施
2018.11.14  MSRソリューションフェア2018にて講演実施
2018.10.04  シンポジューム「日本の研究活性化に向けて」にて発表実施
2018.09.10  シンポジューム(2件)の開催案内
2018.08.22  「暗号と社会のかかわり史」の第3稿を掲載
2018.07.27  夏のセキュリティワークショップ2018 in 札幌(7月25日~26日)にて発表実施
2018.07.05  九州大学大学院にて”Biometric Authentication”の講義実施
2018.06.27  情報通信技術研究会(NESSY)6月度講演会にて発表実施
2018.05.20  第81回コンピュータセキュリティ研究会(CSEC81)にて発表実施
2018.04.29  組込みシステム技術協会(JASA)・IoT技術高度化委員会にて、 以下の2テーマについて講演実施
2018.04.01  「ビッグデータの利活用に関する現状・動向・課題」報告書を発行
2018.03.14  KDDIセミナー「デジタル(AI/IoT/Fintech)時代に考える、防御の重要性」にて発表実施
2018.01.25  SCIS2018暗号と情報セキュリティシンポジュームにて発表実施
2018.01.12  慶応大学にて「Biometric Authentication」の講義実施。
2018.01.01  新年のご挨拶
2017.11.13  情報セキュリティ研究会 (ISEC) にて発表実施
2017.10.24  コンピュータセキュリティシンポジューム(CSS2017)にて発表実施
2017.07.18  「暗号と社会のかかわり史」の第1稿、第2稿を掲載
2017.06.22  九州大学大学院にてFinTech関連の講義実施。
2017.04.03  情報通信技術研究会(NESSY)講演会のお知らせ
2017.02.13  第5回 KDDI総合研究所‐ISITセミナー(福岡)にてパネリストとして登壇
2017.01.27  第5回 KDDI総合研究所‐ISITセミナー(福岡)のご案内
2017.01.01  新年のご挨拶
2016.12.15  情報セキュリティトピックセミナー(ISEF主催)にて講演実施
2016.10.12  コンピュータセキュリティシンポジューム(CSS2016)にて発表実施
2016.09.28  情報通信技術研究会(NESSY)のご案内
2016.09.23  情報通信技術研究会にて講演実施
2016.08.26  組込みシステム技術協会にて講演実施
2016.03.01  組織暗号に関する資料の公開のお知らせ
2016.02.19  最近の学会発表資料を掲載
2016.01.01  新年のご挨拶
2015.09.30  NICT委託研究成果発表会(10月15日)のご案内
2015.01.01  新年のご挨拶
2014.07.26  eBOOKソリューション「Publish Changer」のご紹介
2014.07.22  2014年7月22日 MELT up講演会(7月30日)のご案内
2014.02.03  第3回MELT upフォーラムのご案内
2014.01.01  新年のご挨拶
2013.08.21  MELT up講演会および専門的討論会のご案内
2013.07.31  各種データ消去装置のプレミアム価格キャンペーン中!
2013.03.06  九州大学にて「廃棄・返却PCの情報セキュリティ」について講演実施
2013.01.11  慶應義塾大学にて「バイオメトリクス認証」について講義実施
2013.01.01  あけましておめでとうございます!
2012.12.04  次のニュースレター(2件)を発行・登録
2012.11.10  アドバンスデザイン(株)のデータ復旧・消去・コピーサービス製品のご紹介
2012.07.25  JASA九州支部主催の協業セミナー「モバイルコンピューティン グの新潮流」にて講演実施