「お知らせ」の記事一覧


2014年7月22日 MELT up講演会(7月30日)のご案内

2014年7月22日

  • 講演会「ビッグデータ時代の産業・法令日本語情報処理の課題
    • 日時:7月30日(水) 10;30~17:00 9:45受付開始
    • 場所: 中央大学駿河台記念館 610号室
    • (〒101-8324 東京都千代田区神田駿河台3-11-5)
  • なお、本講演会の詳細な内容および参加申込要領は下記のURLを参照願います。

関係資料:http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~tsujii/lecture.html

第3回MELT upフォーラムのご案内

2014年2月3日

  • 第3回MELT upフォーラムが、2014年3月4日、5日、中央大学駿河台記念館370号室にて、「日本の情報産業の盛衰から再生まで」というテーマで開催されます。ご参加をお待ちしています。
  • なお、詳細確認および参加申込みは、下記URLよりお願いします。

関係資料:http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~tsujii/lecture.html

新年のご挨拶

2014年1月1日

(株)IT企画は、7年目を迎えました。
今年は、アベノミクスや世界最先端IT国家創造宣言に基づくIT分野への公共投資を期待しつつ、活力を取り戻してきた産業界でも産業分野の融合 を目指したIT投資の拡大を期待しています。
当社は、今年も情報技術・情報セキュリティ技術の最新動向を把握しつつ、半世紀近くに及ぶ情報技術分野での活動実績・培った人脈を活用し、変化 する事業環境を踏まえた企業・団体様の事業・活動戦略の立案や具体的展開に協力させていただければと考えています。
今年もよろしくお願います。

MELT up講演会および専門的討論会のご案内

2013年8月21日

中央大学研究開発機構 辻井ユニットでは、以下の講演会・討論会を開催しています。
8月、9月に、講演会、討論会が開催されますので、是非ご参加いただければと思います。

1.MELT up講演会

情報セキュリティ全般に関し、広い視点から有識者などの講演やパネル討論を行う、一般者向けの講演会です。
次回は、9月13日~14日、中央大学にて開催されます。
本講演会は、OCBM( Open data, Cloud, Big data, My number)というキーワードに象徴される背景の下で、医療・介護などの利用分野を対象に、個人情報の活用とプライバシー保護の相克などの課題に関して多様な角度から議論を盛り上げることを目的として、開催されます。

開催日時・場所、プログラム、参加申込等の詳細は、下記URLを参照してください。
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~tsujii/lecture.html

2.専門的討論会

暗号の社会的利用に焦点を絞り、一人当たりの講演時間をたっぷりとって、参加者との討議を深める専門家向けの討論会です。
次回は、8月26日、中央大学にて開催されます。

開催日時・場所、プログラム、参加申込等の詳細は、下記URLを参照してください。
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~tsujii/discussion.html

各種データ消去装置のプレミアム価格キャンペーン中!

2013年7月31日

  • アドバンスデザイン(株)が、9月末までの期間限定で、各種データ消去装置の大幅割引価格による販売を開始しました。
  • XPサポート切れを間近に控え、PC入れ替えによる不要になったPCの廃棄・返却も今後急増するものと推測されます。
  • PCの廃棄・返却時に情報漏洩事故を起こさないよう、ソフトウェア(上書き)消去や磁気消去により、ハードディスク上のデータを復元できな いようにしておく必要があります。
  • 今回のキャンペーンを利用し、実績のあるソフトウェア消去装置や磁気消去装置の購入を検討いただける場合は、当社へご連絡ください。
  • 関連資料は以下の通り。

関係資料:各種データ消去装置のプレミアム価格キャンペーンの資料

九州大学にて「廃棄・返却PCの情報セキュリティ」について講演実施

2013年3月6日

  • 具体的な説明項目は以下のとおり。
    • PC利用と情報セキュリティ課題
    • 使用終了後のPCの行方
    • 廃棄/返却PCからの情報漏洩事件
    • 廃棄/返却PCからの情報漏洩防止のために
    • PC内データの復元不能化のアプローチ
    • データ消去に関する誤解
    • データ消去方式例
    • データの復元不能化を明記するガイドライン例
    • 廃棄/返却PCの情報漏洩対策

関係資料:廃棄・返却PCの情報セキュリティ

慶應義塾大学にて「バイオメトリクス認証」について講義実施

2013年1月11日

  • 具体的な説明項目は以下のとおり。
    1. バイオメトリクス認証とは
    2. 本人確認におけるバイオメトリクス認証の位置づけ
    3. 各種バイオメトリクス認証方式の概要紹介
    4. バイオメトリクス認証プロセス
    5. バイオメトリクス認証に関する国際標準化
    6. バイオメトリクス認証のナショナルセキュリティへの応用
    7. バイオメトリクス認証応用の将来

関係資料:バイオメトリクス認証2013慶応

次のニュースレター(2件)を発行・登録

2012年12月4日

アドバンスデザイン(株)のデータ復旧・消去・コピーサービス製品のご紹介

2012年11月10日

  • アドバンスデザイン(株)は、災害・障害・ミスなどにより消失・損失してしまったハードディスク上のデータをよみがえらせる世界最高水準のデー タ復旧サービスおよびデータ復旧製品を提供する企業です。
  • その他、PCやサーバのハードディスクからの情報漏洩事故を防ぐためのデータ完全消去サービスおよびデータ完全消去製品、安全で確実なPC環境 のセットアップが可能なデータコピーサービス(キッティングサービス)やデータコピー製品も提供しています。
  • 世界最大のハードディスクのメーカであるシーゲート社との業務提携に基づくハードディスクに関する高度な技術を ベースに、このようなデータ復旧・消去・コピーサービスや製品を提供しています。

JASA九州支部主催の協業セミナー「モバイルコンピューティン グの新潮流」にて講演実施

2012年7月25日