9月30日、JSTプレプリントサーバJxivへ、論文「安心・安全なブロックチェーンサービス基盤(SSBSI)」を登録、公開
2025年10月1日 / お知らせ
本論文の概要、構成は以下の通りです。
インターネット上のサイバー社会の発展は目覚ましく,インターネットは各国の重要な社会基盤となっている.
一方で,セキュリティ上の課題への対応の遅れから,さまざまの不正・不法な利用や,悪意のある・無責任な行為や発言が氾濫している.
本稿では,インターネット上の現在のサイバー社会の二つの課題,問題ある行為者や発言者の特定を困難としている利用者の強い匿名性,個人情報漏洩事件の多発の主因であるサービス事業者への個人情報・プライバシー情報の集積,の克服を目指した,安心・安全なサイバー社会の基盤を目指したブロックチェーンサービス基盤SSBSI構想を提案する.
SSBSIは,利用者の確実な本人確認および匿名性と特定性の両立の仕組み,個人情報・プライバシー情報の利用者自身による利用制御が可能な仕組み,を組み込んだブロックチェーンサービス基盤構想である.
一方,EUではEBP(European Blockchain Partnership)を設立,EU 全体で信頼できる公共サービス向けのブロックチェーンサービス基盤EBSI(European Blockchain Services Infrastructure)の構築を進めており,現時点で一部のサービスの運用がが始まっている.
本稿では,EBSIの関連仕様を整理し,SSBSIと類似点・相違点等についても考察する.
1. はじめに
2. SSBSI
2.1. 利用者の強い匿名性の課題への対応策
2.1.1. 利用者の確実な本人確認方式
2.1.2. 利用者の匿名性確保方式
2.1.3. 利用者の特定性確保方式
2.1.4. 利用者の匿名性と特定性の両立を可能とするための要件
2.2. サービス事業者への個人情報・プライバシー情報の集積の課題への対応策
2.2.1. 名前・住所等の個人情報の集積抑止
2.2.2. 個人情報を含む様々の属性情報の自己利用制御方式
3. SSBSIjp:日本向けのSSBSI構想
3.1. NAFjp:日本の個人認証基盤
3.2. SSIFjp:日本の自己主権型アイデンティティ基盤
3.3. ASFjp:日本のアプリケーションサービス基盤
3.4. SSBSIjpにおける利用者の匿名性と特定性の両立
3.5. SSBSIjpにおける利用者の個人情報の集積抑止と自己利用制御方式
4. EBSI(European Blockchain Services Infrastructure)概要
4.1. EBSIにおける市民の登録・利用概要
4.2. EBSIにおける事業者の登録・利用
4.3. EBSIにおける利用者の匿名性と特定性の両立
4.3.1. 利用者の確実な本人確認
4.3.2. 利用者の匿名性の確保
4.3.3. 利用者の特定性の確保
4.3.4. 利用者の匿名性と特定性の両立
4.4. 利用者の個人情報の集積抑止と自己利用制御について
4.4.1. 名前,住所等の個人情報の集積抑止
4.4.2. 個人情報の自己利用制御方式
5. おわりに
本論文以下のURLに登録されています。
https://doi.org/10.51094/jxiv.1542