電子情報通信学会・光輝会特別研究専門委員会にて、「個人のネット活動を効果的に促進する環境 ー自己主権型アイデンティティ情報の利活用環境ー」の講演を実施
2021年10月26日
2021年10月5日
2021年7月19日
2021年6月30日
講義内容:
1.暗号資産の悪用の現状
2.暗号資産への規制強化
3.規制強化への対応
4.規制・対応策の課題
5.ビットコイン利用者の特定・追跡
6.BITFRAの評価・考察
7.おわりに
関連資料:プレゼン資料
2021年6月23日
講義内容:
1.What is Bitcoin
2.Basic features of Blockchain
3.Bitcoin system overview
4.Bitcoin Transaction and Blockchain
5.Creating Bitcoin Transaction
6.Validating Bitcoin Transaction
7.Problems of Bitcoin
関連資料:プレゼン資料
2021年6月16日
講義内容:
(1)アイデンティティ情報管理システム概要
(2)自己主権型アイデンティティ情報管理システムとしての評価の視点
(3)uPortシステム概要と自己主権性の評価
(4)Sovrinシステム概要と自己主権性評価
(5)自己主権型アイデンティティ情報管理システムの今後の検討課題等
関連資料:プレゼン資料
2021年3月13日
内容概要:
(1)SSIMS/SSIUF概要
自己主権型アイデンティティ情報管理システム(SSIMS)および自己主権型アイデンティティ情報利活用環境(SSIUF)概要
The Laws of Identity(Kim Cameron)、Ten Priciples of Self-Sovereign Identity(Christopher Allen)紹介
(2)SSIMSの自己主権性評価の視点(提案)
SSIMSの提供機能である、本人確認機能、情報登録機能、情報管理機能、情報提供機能、における自己主権性の評価
(3)uPORT概要と提案した評価の視点の基づく自己主権性の評価結果
基本システムでは単純な機能しか提供されていないため、本人確認機能を除き、確実な自己主権性が保証された仕組みを実現
(4)SSIMS分類・評価に関する今後の検討項目の提示
今回の調査・分析から、SSIMS/SSIUFの分類・評価のための今後の検討項目を抽出
(1)取り扱うアイデンティティ情報の観点からの分類・評価
(2)登録アイデンティティ情報の妥当性・整合性検証機能からの分類・評価
(3)提供アイデンティティ情報の最小化機能からの分類・評価
(4)SSIMS/SSIUFの持続性・発展性からの分類・評価
(5)SSIMS/SSIUFの運用性・連携性からの分類・評価
2021年3月2日
2021年1月23日
(1)「暗号資産の封印・償還における利用者の匿名性および特定・追跡性の考察」 2021.1.19
(2)「インターネット上のサービスにおける利用者の匿名性と特定・追跡性の両立」 2021.1.20
(1)の内容概要:
(2)の内容概要: